難しい?「無資格」で介護士の仕事は出来る?

無資格 介護士 派遣会社 おすすめ 業務内容 未経験

介護士の仕事と聞くと、なんとなーく専門的な要素が強くて難しい気がしますよね(笑)

ですが、僕は無資格・未経験で介護士をしています!

実は「介護士」にも色々あって、無資格でも出来るんです。もちろん最初の一ヵ月は先輩介護士から様々な業務や利用者との関わり方などレクチャーしてもらいながらにはなります。

yamada
yamada

無資格・未経験者だった僕は最初の1ヶ月目はほとんど利用者と直接接するような事はなく雑用中心で、利用者の介助や関わり方は見て覚える。という流れでした。

介護士と「介護福祉士」の違い

まず、介護士と介護福祉士は違います。名称が似ているので未経験や知識が無い人が効くと同じ意味だと混同されやすいですが、実は全然違うんですよね。

「介護士」とは、職種全体の呼び名で資格の有無に関係なく使われている名称です。なので僕も一応介護のお仕事をさせてもらっているので「介護士」なんです。

一方、「介護福祉士」は国家資格で、専門的な知識と技術を持つ介護のプロとして認定されています。

yamada
yamada

「介護福祉士」になるには、国家資格なだけにそれなりにハードルは高いので、ゼロから学ぶには相応の期間と時間が必要になります。

無資格でも「介護士」と言える?

上記のように、介護士は資格名ではなく職業名なので、無資格でも介護の仕事をしていれば「介護士」と名乗ることは可能です。

もちろん、無資格の介護士が携わる事が出来る業務には一定の制限があります。

とはいえ、日常業務では実は大差なく職場では先輩の介護福祉士さん達と同様に働くことが可能なので気にする必要はあまりなさそうです。

無資格の介護士が出来る事

無資格の介護士でもデイサービスや老人ホーム、特別養護老人ホームなどで行われる介護業務は意外と多く、以下のような内容が含まれます。

というか、これがメインの介護施設の日常業務なので、以下の業務が一通りこなせるようになると無資格者も介護福祉士も大差がないレベルまでは働くことが出来たりします。

  • 食事介助
  • 排泄介助
  • 入浴介助
  • 移動・移乗介助
  • 環境整備(清掃・ベッドメイク)など
yamada
yamada

ただし、医療的ケア(喀痰吸引・経管栄養など)は原則として資格保持者でなければできません。

無資格介護士のお給料は?

無資格の場合、平均時給は1,100円〜1,300円程度(地域差あり)。 派遣の場合は1,300円〜1,600円以上の求人も存在します。

夜勤だと時給が2000円近くにまで跳ね上がったりするため、無資格・未経験は派遣会社を利用して介護職を始めてみるほうが敷居は低く、万が一職場が合わなかったとしても辞めやすいです。

あ、「夜勤は無理」という人も多いと思いますが、派遣を通すと自分の希望の働き方・条件も通りやすいので相談しよう。

yamada
yamada

派遣は時給が高く、柔軟な働き方がしやすいのが大きなメリット!

派遣で「無資格でも応募」は可能?

多くの派遣会社では「無資格・未経験OKの求人」を多数扱っています。 特に人手不足の施設では、丁寧な研修体制が整っていることも多く、無資格や未経験者大歓迎!な職場はわりと多いです。

興味本位で介護職に首を突っ込んだ僕ですが、これまで働いてきたブラックな仕事や工場などに比べて、「なんのストレスも感じないほどには楽」というのが個人的な感想。

無資格なら「派遣」がおすすめな理由は

介護のお仕事に関わったことがない無資格・未経験の人は「派遣会社を利用して介護士になる事」をお勧めします。

その理由は以下の通り。

  • 時給が高め(交通費・残業代も出ることが多い)
  • 働き方を選びやすい(週3日〜や時短も可能)
  • 無資格・未経験者向けのサポート体制が整っている
yamada
yamada

最近はタイミーなどでもよく募集を見かけますが、タイミーさんはさすがに施設側の扱いも雑になりがちなので、まずは派遣で働きながら勉強が安心ですね。

派遣介護士なら「転職」も簡単

無資格でも派遣から介護士として経験を積むことで転職しやすくなります。 例えば:

  • 正社員登用制度のある施設に派遣で入る
  • 様々な施設を見てきた経験が活かされやすい
  • 実務経験を積んで初任者研修を取得し、キャリアアップ
yamada
yamada

無資格・未経験者・初心者にとって派遣は「介護職の入り口に便利」と覚えておこう。

無資格者は「自分に合った職場」が最優先

無理なく働ける職場を見つけることが、介護の仕事を長く続けるコツです。 派遣なら、雰囲気・人間関係・業務内容などを見ながら選べるので安心です。

例えば、僕は雑用中心だった職場を辞めて転職したら、あっという間に「一通りフロアの事を任せられるポジション」になりました(笑)

それくらいには職場によって扱いに違いがあるので、無資格者だけじゃなく資格持ちの介護福祉士さんも含めて「介護職は職場の環境は重要」という事を覚えておこう。

yamada
yamada

人間関係でうまくいかない職場も世の中にはあると思います。正職員じゃないので派遣ならすぐに次の展開へ切り替えていけますね。

おすすめの派遣会社はどこ?

無資格・派遣から介護職を始めるなら、とにかくまずは「大手の派遣会社」を選ぶ事がおすすめ。その理由は単純に「選択肢の多さ」です。

派遣で介護士を始める場合は、最初から「職場を変える事も視野」に入れておくと気が楽なので、やっぱり選択肢は多いほうがいい。

「家から近い」、「時給が高い」、「夜勤が無い」、「週3だけ」、などなどそれぞれの希望に見合う条件を提示しながら相談してみよう。

yamada
yamada

無資格・未経験から介護職スタートは、レバウェル介護派遣かかいご畑の二択がおすすめです!

レバウェル介護派遣

とにかく待遇が厚いから始めやすい!

介護職未経験や無資格の多くはレバウェル派遣介護からスタートしている事も多く、最初の職場から失敗したくない人にはおすすめ。

  • 週払いもOK
  • 社会保険即日加入可能
  • 寮完備の介護施設もあるから仕事と職場両方同時に見つかる
  • 全国展開だから1万件以上の求人案件を保有
  • 近所の行きたい介護施設の案件を聞いたら大体ある(笑)
yamada
yamada

担当者は丁寧な対応で、無資格・未経験でも要望や働き方など条件を加味して紹介してくれるので安心ですね。

かいご畑

厚生労働大臣認可の介護就職支援センター

国が支援している福祉に特化した株式会社ニッソーネットが運営する派遣会社。求介護系資格を多く持つ担当者が「無資格・未経験」どころか「土日は難しい」などワガママ条件でも相談可能で安心。

  • 実は福祉業界では超大手。看護師・保育士の派遣も。
  • キャリアアップ応援制度で資格取得0円
  • 給与の日払いサービスもあるから急な出費も安心
  • 専任の担当者がずっと相談に乗ってくれる
  • 全国各地の地域に密着した熟練営業がいるから非公開求人も圧倒的
yamada
yamada

長期的に介護職で働きたいと考えている人はかいご畑でキャリアアップを目指すのもありです。

無資格介護士でも必要な「資格」は?

無資格で介護士になると言いましたが、実は一つだけ語弊があり、一つだけ必要な資格があります。

それは「認知症介護基礎研修」を修了する必要があるという事です。

と言っても、たったの4時間前後の動画研修を家で受けるだけなので、もはやこんなもの資格でもなんでもないです(笑)

yamada
yamada

認知症介護基礎研修、免許更新くらい楽です(笑)

無資格から取得しやすい「介護系資格」は?

ちなみに、認知症介護基礎研修の他には、以下のような資格を目指すことでさらに幅広い仕事が可能になります。

働きながら資格取得しやすいのは、「介護職員初任者研修」で、無資格・未経験で介護職一年くらい業務をこなしていたらあっという間に獲得できる程度のレベル。

介護施設の求人では、「初任者研修以上」を求めている施設もあるため、ステップアップを目指すならまずはそこからですね。

資格名内容取得期間
介護職員初任者研修介護の基礎を学ぶ入門資格約1〜2ヶ月
実務者研修より実践的な知識とスキルを習得約3〜6ヶ月
介護福祉士国家資格。キャリアの頂点実務3年+試験
yamada
yamada

特に初任者研修は派遣会社が無料で取得サポートしている事も多く、費用などは掛からない場合も多いので資格取得を目指すならおすすめ!

結論、介護士は「無資格」で働ける!

結論として、認知症介護基礎研修(数時間の動画研修)で、実質「無資格で介護士」として働くことが可能です。

特に派遣という働き方を選べば収入も安定、未経験で不安定な状態でも職場の選択肢も広がります。

まずはどこでもいいのでちょっとずつ現場経験を積みながら、自分のペースで介護業界に慣れていけばいいと思います!

yamada
yamada

僕も同じく無資格派遣介護士なので、フォローしてください!Xはコチラ

タイトルとURLをコピーしました