【介護職向け】立ち仕事に最適スニーカー「LAQUN(ラクーン)」を紹介!

介護職 おすすめ スニーカー 足が痛い 負担軽減 楽

介護や医療の現場では「足が痛くなる」のは日常茶飯事ですよね。さらにはじわじわと体へのダメージが蓄積され、大きな疾患に発展する事もあります。

介護の現場では、利用者の車いすからベッドやトイレに移乗したり腰や足への負担は大きく、それを支える足には負担を軽減できる性能の高い靴が求められますよね。

放っておくと膝や腰へのダメージなどにも繋がって、最悪の場合は「介護職を辞めざるを得ない事態」になるかもしれません。

介護職 おすすめ 靴 軽い 痛くない
放っておくと膝や腰へのダメージがヤバイです。。

1日中立ちっぱなし、何度も靴を脱ぎ履きする現場では、履きやすさ・軽さ・クッション性が必須です。
今回は、それを解決してくれる介護職にぴったりなスニーカー、「LAQUN(ラクーン)」を詳しくご紹介します!

手を使わずに1秒で履けるスニーカーLAQUN(ラクーン)

介護職に「おすすめの靴」の選び方5選

地味に足や腰に負担の大きい介護職の現場で求められる靴の選び方には、次の5つが大切で、自分がどんな靴を求めているかでも答えも変わってきますよね。

例えば、「今のところ痛みや負担はないけど履きっぱなしでムレるから通気性が良い靴がいい」とか、「足裏の痛みが凄くて柔らかい靴はないかな?」とか。

そんな悩みの中で一番多いのは以下の五つ。このポイントを把握して自分がどんな靴を求めているかを知る事から始めよう。

  • 通気性が良い
  • 靴の脱ぎ履きが簡単
  • 滑りにくい
  • クッション性がある
  • 軽量である
yamada
yamada

僕はとにかく、疲れにくく、動きやすい靴を求めて通気性と軽量化が一番ですね。

介護職の味方!「LAQUN(ラクーン)」とは?

「LAQUN(ラクーン)」は、株式会社ビープラスが開発したハンズフリーで履けるスニーカー
手を使わず、たった1秒でスッと履ける、介護職に革命をもたらすアイテムです。

老人ホーム 履きやすい靴 おすすめ 職員 足が痛い
「ぴょんっ」って感じですね(笑)
特徴内容
ハンズフリー設計手を使わず立ったまま履ける
軽量メッシュ素材通気性抜群&ムレ知らず
EVAソール搭載足腰への負担を軽減
高齢者にも人気外出時にも屈まず履ける
yamada
yamada

株式会社ビープラス。調べてみるとクラウドファンディングで3,000万円以上を集めた大人気スニーカーでした!

「LAQUN(ラクーン)」を利用している職業は?

「LAQUN(ラクーン)」は外でも室内でも履ける万能シューズですが、とくに40代以上のシニア向けに人気のスニーカーです。

介護士だけじゃなく、看護師など医療従事者から内装業者や電気屋さんなどでも多く利用されています。

  • 40代以上に人気のスニーカー
  • 看護師や医師など医療従事者
  • 内装や水道、電気業者
  • 引っ越し業者など力仕事の現場の人でも

【体験談あり】介護職に「LAQUN(ラクーン)」をおすすめする理由

僕が介護職に「LAQUN(ラクーン)」をおすすめする理由は、「靴の存在感を忘れてしまうほどには履きやすくフィットする」という事ですね。

とにかく柔らかいのに歩きやすいので、日常業務に支障をきたす事なく履けるし手を遣わずに履けるので、万が一の時でも利用者を支えながら履く事も出来る。

また、職員たちだけじゃなく老人ホーム利用者側の皆さんにもメリットが大きいので、これから入所する予定が決まっている祖父母へのプレゼントにも最適です。

介護施設 老人ホーム 靴 負担 おすすめ
足まで手が届かない利用者には嬉しいアイテムです。

1. 手を使わず、1秒で履ける!

介護の現場では、靴を何度も脱ぎ履きします。
立ったまま、しかも手を使わず履けるのは、本当に助かるポイント。

👟💬
「忙しいときに靴紐とか結んでられないんだよね…!」

2. 軽くて、通気性が抜群!

メッシュ素材だから、軽い&ムレにくい
足元が快適だと、自然と動きも軽快に。

🌬️💬
「夏場でもサラサラ!靴の中の蒸れ知らずで感動した✨」

3. 足裏への衝撃を吸収するクッション性

疲れやすい介護職には、ソールのクッション性が超重要。
EVAソールが、立ちっぱなしでも足腰のダメージを和らげてくれます。

🦶💬
「立ち仕事で感じてた、あのジンジンする痛みがかなり減った!」

【実録】筆者も足底筋膜炎になりました

筆者は介護職で働いていて、長時間立ちっぱなしの毎日…。その結果、足底筋膜炎に(泣)。

原因は「合わない靴」と「過剰な負荷」でした。当時はインソールを変えたことで改善しましたが、重たい硬めの靴を履いていた事が主な原因。

ダメージを負って初めて「最初から靴選びを間違えなければよかった…!」と後悔しました。一日のダメージは大した事なくても、やっぱり少しずつダメージは蓄積されていくもんなんですね。

介護の現場 おすすめの靴 土踏まず 足底筋膜炎
足底筋膜炎、ずっとびりびりして痛かったです(笑)
yamada
yamada

「いい靴は“自己投資”!ほんと、体全体への健康に直結します。」

「LAQUN(ラクーン)」はこんな人におすすめ!

僕がおすすめする職場用シューズ「LAQUN(ラクーン)」は、介護の現場以外にもこんな人たちにおすすめです。

室内用にも外履き用にも使えるので、使用用途は自分に合わせて使えます。シンプルなデザインで色やサイズも豊富なので誰にでもおすすめ出来る一品ですね。

ブラックならちょっとくらいの汚れなら目立たずに長く使えそうなので個人的におすすめです!

介護の現場 看護師 足の負担 おすすめの靴
サイズは23.0cm~28.0cmまであります!
  • 介護職・看護師など立ち仕事が多い方
  • 靴の脱ぎ履きが頻繁にある現場の方
  • 足腰に負担をかけたくない方
  • 足の蒸れや臭いに悩んでいる方
  • シニア世代・外出サポートに悩む方
yamada
yamada

正直、僕は外ではNIKE派(そっちも軽量タイプ笑)なので、職場の室内シューズとして利用してます。

ちなみにおすすめ最強インソールは?

少し話は逸れますが、おすすめのインソールも紹介しておきます。「LAQUN(ラクーン)」と組み合わせる事で、もはや「足の負担は皆無」!

とは言い切る事は難しいですが、僕は今のところ足底筋膜炎どころか足の負担で悩んだ事はないですね!

介護職 医療の現場 足の負担 痛い 膝が痛い 姿勢強制
着用時のひざへの負担を軽減!O脚・X脚インソール「リフリーラ」の詳細はコチラ
yamada
yamada

靴よりもインソールで足の負担を軽減したい!という人にはコチラがおすすめですね!

【まとめ】介護現場に革命を起こす「LAQUN(ラクーン)」

靴選びは介護職だけじゃなく、全ての仕事のパフォーマンスを左右する重要なアイテムの一つですよね。
「LAQUN(ラクーン)」なら送料無料、サイズ交換1回無料、30日間の返品保証も付いてるので試す価値もあります!

  • 1秒で履ける圧倒的な利便性
  • 通気性&軽量性バツグン
  • 足腰にやさしいクッション設計

「もっと早く出会いたかった…!」そんな声が続出する理由、ぜひ体感してみてください。

【今ならお得に試せる!】LAQUN(ラクーン)公式ページはこちら👇

手を使わずに1秒で履けるスニーカーLAQUN(ラクーン)

タイトルとURLをコピーしました